【豆蔵デジタルNEWS 2025.8月号】NEDO公募委託先に採択、「第19回IPO大賞」受賞 他
豆蔵デジタルホールディングス
2025.09.03
|
豆蔵は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の委託事業「ポスト5G 情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築」の公募に、国立研究開発法人 産業技術総合研究所などと共同で提案・応募し、委託予定先として採択されたことをお知らせします。豆蔵は「エンドユーザーが動作変更可能なティーチングツール」の研究開発を担当します。
|
|
|
|
豆蔵は、全国の高専と連携し、未来を担う技術者の育成を目的に特別講座を展開しています。今回は、東京都立産業技術高等専門学校にて出前授業を実施いたしました。
授業ではOBである高橋の自己紹介と高専での学びがどのように業務で活かされているのかをお話し、その後ソフトウェア開発における要求を伝えることの難しさについて、ワークショップを交えて体感していただきました。
|
|
|
|
AIエージェントに関する我々の研究成果が、自然言語処理 (NLP) 分野のトップカンファレンスであるNAACL2025におけるワークショップで採択され、これを発表することが叶いました。本記事はその学会参加報告です。
AIを活用した先端的な研究事例の紹介と、NAACL内のワークショップに採択された論文である「AI with Emotions: Exploring Emotional Expressions in Large Language Models」の技術的な内容について解説します。
|
|
|
|
豆寄席は、豆蔵が毎月行なっている技術イベントです。 業界のスペシャルな方や豆蔵のコンサルタントが講演し、気軽に質問や交流をしております。
今回は、私たちが国際会議 NAACL 2025 のワークショップで発表した論文の内容や、進行中の研究の内容にもとづき、LLM の「知能」がどこまで到達しているかについて紹介します。豆蔵の独自研究により明らかになった生成 AI の実情と、AI と社会の今後についてお話しいたします。
|
|
|
|
近年の生成AIの進化は、あまりに劇的で、日常開発業務で使い倒し、明確に成果を出しているエンジニアは、まだまだ少数派ではないでしょうか。
本イベントでは、ベンダーおよび事業会社、情報子会社に所属した経験から、昨今の生成AI最新機能の活用例を取り上げ、新たな時代に突入したDX/IT部門や情報子会社のあるべき方向性について、皆さんと議論したいと思います。
|
|
|
|
コーワメックスは名古屋市発のイノベーター育成・ビジネス創出プログラム「NAGOYA BOOST 10000 2025」に協力企業として支援します。
今年は社会課題の解決をテーマに、最先端の3D表現や生成AIなどの最先端のテクノロジーを初心者でも学べるセミナーや、新規事業デザインや成果発表会などビジネス開発の環境を創出。社員の参加や事業開発も積極的に支援予定です。
|
|
|
|
9月27日(土)開催の名古屋グランパスvs鹿島アントラーズ戦で開催されるイベント「グランパスガールズフェスタ2025」にコーワメックスが協賛します。スタジアム来場者にはコーワメックスロゴ入りユニフォームシャツをプレゼント。青春の思い出をグランパスと一緒に!
|
|
|
|
商用トラックのPHV化に向け、ベース車両のVCUをEV-ECU(PHV化)へ置換えする上での車両システム構成の検討から、システム設計、制御ソフト開発、ハード設計、試作・評価まで一貫対応。当社は、MBDを活用した制御開発や実車適合試験、信頼性試験まで、幅広い工程をワンストップでご支援します。
|
|
|
|
ERP人材、特に Dynamics 365 (ERP製品)の市場では、 需要に対する技術者の不足が顕著に表れております。そこで、そのニーズにお応えするべく、新たに新入社員様とERP未経験様に特化したトレーニングコース「新入社員様向け特化コース」をご紹介します。
|
|
|
|
豆蔵デジタルホールディングスは、このたび、東京ニュービジネス協議会が主催する「第19回IPO大賞」を受賞いたしました。
当社がAI市場において、日本の社会や産業に新たな活力をもたすことを目指し、デジタル競争力の強化を通じて社会課題の解決に取り組んできた点が高く評価されました。また、自動車やロボットといった今後大きな成長が期待される分野における強みや、将来性の高さについてもご評価をいただきました。
今後も、当社はソフトウェアを中核に、ハードウェア・AI デジタル・AI ロボティクス・クラウドを融合した「Tier0.5」戦略を推進し、日本社会の持続的な技術進化に貢献してまいります。
|
|
|
発行:株式会社 豆蔵デジタルホールディングス
〒163-0434 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル 34階
|
|
|
© 2025 MAMEZO DIGITAL HOLDINGS CO., LTD.
|
|